横浜生活の思い出

大好きだった街の横浜に住みだしたのは2011年10月からですが、再度の異動で2014年1月には横浜を離れ、千葉県の市川に移ることとなってしまいました。わずか2年3ヶ月の横浜生活でしたが、とてもエンジョイしましたので、今それを思い出しながら記載したいと思います。

◆住まいの確保とマンションの問題◆

過去の記事「横浜への引越し」に記載した通り、住まいは横浜駅から近い(徒歩6分)神奈川区台町というところにマンションを借り、そこに家族を呼んで一緒に過ごしていました。
成田に自宅の戸建ては持っていましたが、勤務先が戸塚であり通勤出来ないことに加え、当時の私は52才で親会社からグループ会社へ異動になったため、常識的に考えれば60才の定年まではそこに勤務するだろうと考え、横浜にはあと8年(65才まで勤務すればあと13年)は住むと考え、住まいを確保し家族も呼び寄せたものです
昔から大好きだった横浜に定年まで住めるなんて、本当に嬉しく思っておりました。

横浜で住んでいたマンション

初めてのマンションでの生活というのも新鮮でした
私は結婚後すぐは狭い社宅に住んでいましたが、子供が出来る前に思い切って成田に今の戸建てを作ったので、マンションというものには住んだことがありません。2001~2005年のシンガポール駐在時にはコンドミニアムに住んでいましたが、ここは約150㎡と広かったのでマンションという感じではありませんでした。
ちなみに成田の戸建ては4LDKで145㎡ありますが、今回借りたマンションは標準的な広さとして3LDKで70㎡と広さは半分。
大丈夫かなあと思いながら引っ越してきましたが、いざ暮らしてみるとさほど狭さや不便さは思ったほどは感じませんでした。

ただ、1つ大きな問題がありまして、マンションは部屋の密閉度が非常に高いということです。特に1階だったせいか、北側にある2つの部屋は換気がほとんどなされず湿気がすごい!
1部屋は奥さんを呼ぶまでの半年は私の部屋&寝室として新規にベッドを買って置いていましたが、ベッドの土台の木がわずか半年でカビだらけになり腐ってしまいました!
とにかく除湿機をぶんぶん回しておかないと大変なことになることが分かりました。結局ベッドは半年で破棄しました。

もう1つは駐車場の問題です。成田では私用と奥さん用と2台の車を保有していましたが、マンションで2台持つ方は少ないです。しかもこのマンションは賃料が車1台当たり31,500円/月と高い!
地下の屋根付き駐車場なのでやむを得ませんが、結局車は奥さん用の軽自動車を売って私用の車1台とせざるを得ませんでした。

まあでも、JR横浜駅まで徒歩6分というのは本当に何かと便利でしたので、ここでの生活は満足度は高かったです

◆通勤◆

通勤は 「横浜での逆方向通勤は楽チン」 に記載した通り、戸塚への逆方向への通勤だったので楽でした。
使ったのは横浜駅ですが、改札は「きた西口」を使っていました。これは横浜駅の東京方面の一番北側の西口の改札です。横浜駅は中央改札だけでなく北側と南側にも改札があるので便利でした。「きた西口」はちょっとショボイ出入り口でしたが、ここを出ると鶴屋町のオフィス&飲み屋街に出るので、そこを通り抜けて我が家との間を往復していました。

横浜駅きた西口

「きた西口」の良いところは、出てすぐのところに屋外喫煙場があったことです。当時の私はスモーカーであったので、電車を降りて「きた西口」を出ると、まずは一服。今となっては懐かしい思い出です。

この「きた西口」の北側の線路沿いのエリアは住んでいた当時(2011~2013年)はまだ開発されておらず古いビルや飲み屋、ビジネスホテル、更には恐らく横浜駅前で唯一のソー●ランドがあったりしたのですが、今では(2024年9月時点)すっかり再開発され綺麗になったようですので、今度時間ある時でもブラブラ歩きで行ってみようと思います。

◆市内観光◆

横浜は好きな街であり、成田に住んでいる頃からも年に1~2回は遊びに来ており、山下公園や山手の外人墓地などのエリアをカメラを持ってブラブラ歩いたりしていました。でも面白いことにいざ住んでみると、いつでも行けると思うせいか、ほとんど市内観光には行きませんでした。2年2ヶ月で行ったのは、山下公園、赤レンガ倉庫、中華街、桜木町付近など1~2回行っただけでした。
ランドマークタワーの展望台にも登りませんでした。
今から思うともっともっと歩き回れば良かったと後悔しています。

赤レンガ倉庫

山下公園

◆車の洗車◆

成田にいる時は車の洗車は自宅ガレージで出来ましたが、マンションでは出来ません。そこでコイン洗車場の良いところを何箇所か探した結果、横浜カントリークラブの手前の高台に結構大きな洗車場があるのを見つけ、2週間に1度は通っていました。横浜新道の今井インターを降りてすぐのところで、晴れた日には富士山も見える素晴らしいところです。しかし人気があるせいか、休日は早目の時間に行かないと結構待たされるのが難点でした。

◆ゴルフの練習◆

ゴルフの練習場については、家から車で10分程度と近い三ツ沢に「トピックゴルフクラブ」があり、そこにしょっちゅう通っていました。受付のお姉さんたちも感じが良く、気持ちの良い練習場でした。今でも時々思い出す思い出の練習場です。
ちなみにすぐ向かいに大きなラブホがありますが、ここは横浜で一番人気になったことがあるホテルだそうです。

トピックゴルフクラブ

また、時々は気分を変えて、少し離れた保土ケ谷の「HANZ ゴルフクラブ」へも行ってました。ここは非常に大きな練習場で設備もよく、いつも混んでいました。面白いのは駐車場が大きいので、駐車場から練習場入口までゴルフバッグを載せてカートで送り迎えしてもらえることです。カートはしょっちゅう走っているので待たずに乗れるのが良かったです。こんな練習場は初めて見ました。

HANZ ゴルフクラブ(公式HPより)

◆パチンコ◆

パチンコも奥さんに内緒でよく行ってました。
通った店は、横浜駅前西口にあるモアーズというビルの地下にある「PIA」です。休日になると、ゴルフの練習のついでに短時間だけ通っていました。この店も場所が良いせいか、いつも賑わっていました。駅前のパチンコ店というのは出ないというのが通説ですが、このPIAはよく出してくれ、楽しく遊べる店でした。(でもトータルでは負けていますが…)


以上、横浜生活は短い期間でしたが懐かしい思い出がたくさんありました。
最近、しばらく横浜に行ってませんが、気候が良くなったらカメラを持ってブラブラ歩きに行こうと思います。

(2024年9月23日)