Enjoy ! デジタル一眼レフ --- MENU ---


デジタル一眼レフの構造
INDEX
 01.  ボディ
 
 02.  絞  り
 
 03.  シャッター


デジタル一眼レフの構造(ボディ)

デジタル一眼レフは,見た目にも大きいカメラですが,内部的にも結構 複雑な構造になっています。
撮影時における,デジタル一眼レフのコンパクトカメラとの大きな違いは,

  @撮影前には背面液晶に画像が写らず,必ずファインダーを覗いて撮影しなければならない。
  Aシャッターを押した瞬間,ファインダーは一瞬暗くなり,何も見えなくなってしまう。

ことにあります。
それはデジタル一眼レフの構造によるものなのです。

一眼レフなので,撮影前のファインダー,撮影する瞬間のCCD ともにレンズを通った光を見ることになります。その光の行き先をファインダーに送るのか,CCDに送るのか,それは内部の
ミラーの働きによって分かれることになります。

まず,撮影前にファインダーを覗いている時は,下記の図のようになっています。

CCDの前に大きなミラーが付いており,これが斜め上向きになっています。
レンズを通った光はこのミラーに反射され,上部のプリズムで複雑に反射され,ファインダーから出てきます。よって撮影者はレンズを通った光をそのままファインダーで確認することが出来るのです。
そのため,シャッターを切った瞬間には,今見ていた画像がそのままCCDに写しこまれることになります。

一方,通常はCCDに光は当たりませんので,コンパクトカメラのように撮影前には背面液晶モニターで画像を確認することが出来ません。撮影時には必ずファインダーを覗いて撮影する必要があります。
それはコンパクトカメラに慣れた方には面倒くさいと思われるかもしれませんが,実はファインダーを覗くというのは,カメラをしっかり構えることにつながるので,撮影時の手振れを防ぐことが出来ます。


それではいよいよ構図などを決め,シャッターを切ることにします。
シャッターを切った瞬間は下記の図のようになります。

シャッターを切った瞬間,ミラーは上に跳ね上がります。これをミラーアップと言います。
そうすると光はまっすぐCCDに向かうので,ファインダーは一瞬,真っ暗になってしまいます。その直後に,決められた時間だけシャッターが開き,レンズ通過した光がCCDに当たり,画像として写しこます。
その後シャッターは閉じ,ミラーはまた元の位置に戻ります。
CCDに写された画像は,カメラ内部のマイコンを通じて,メモリーに書き込まれます。

一眼レフの醍醐味の1つは,ミラーアップの瞬間の感覚の良さにあるとも言えます。シャッターを切りミラーアップした時の「カシャン!」という軽い音と振動が,慣れると心地よいものなのです。


以上が一眼レフの基本的な構造です。
お分かりの通り,内部が複雑なので,どうしても一眼レフはコンパクトカメラに比べて大きくなってしまうのです。しかしそこから得られる画像の素晴らしさと扱いやすさを考えると,納得いくと思います。

≪ MENU ページTOP ▲